Time spent at YGK
will be a lifetime treasure

キテンクラス保護者オリエンテーションのお知らせ(日程訂正)

キテンクラス保護者各位

 

日頃よりYMCA Global Kindergartenの活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

通常登園が始まり、3週間が過ぎました。園児たちは、新しいクラスでの生活に少しずつ慣れてきているようです。

さて、今年度は各クラスの保護者オリエンテーションをオンラインで実施させていただくこととなりました。急なお知らせとなり、またご多忙のところ、大変恐縮ではございますが、ご参加いただけますと幸いです。

尚、時間の都合により、質疑応答の時間を設けておりません。ご質問やご相談等につきましては、放課後の時間帯に個別に対応させていただきます。(要予約)

どうぞご協力いただけますようお願い申し上げます。

日程に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

 

日程 2020年7月2日(木)

時間 15:50~16:20(終了予定)

議題 ・キテンクラスの生活、目標について

   ・園からのお知らせ等

 

Zoomにて実施をいたします。表示氏名をお子様のお名前にて設定していただけますようお願いいたします。セキュリティー強化のため、お名前の確認が取れない場合は、会議室への入室を許可できません。予めご了承ください。

https://us02web.zoom.us/j/82199298600?pwd=a2JrdnNKUE9pQklsOFdmWU9uTWtJZz09

ミーティングID: 821 9929 8600
パスワード: 9umUT9

 

 

 

ジョーイクラス本日の様子

本日のジョーイクラスのブームは、クッキング!お友達や先生、お人形さんにも「はいどうぞ」ができました。
モーニングミーティングでは、フィーリングもバッチリです^ ^
クラフトはかたつむりを作りました!

 

パピークラス保護者オリエンテーション議事録

パピークラス保護者各位

 

6月8日(月)に実施をいたしました保護者オリエンテーションの議事録他をGoogleクラスルームにアップいたしました。

以下のリンクからご確認ください。情報の取り扱いにはご注意くださいますようお願いいたします。

 

https://classroom.google.com/u/1/c/OTUwNDIwMTM2ODla/m/MTEzNTAyMDU0NTY1/details

 

ジョーイクラスレポート 6月9日(火)

週末を挟んでのJoey class。
ママとの別れはつらいものです。
が、大好きな電車や車、お絵描きやダンスで遊ぶと笑顔が戻って来ました!
モーニングミーティングでは、お名前、天気、フィーリングをお勉強しました。
アートタイムでは、実際の紫陽花を見ながら、制作することができました!

 

カブクラス:筆記用具をお持ちください

カブクラス園児保護者各位

 

カブクラスでは、筆記をすることが多くなります。

また、小学校進学の準備として、個人備品の管理も学んでまいります。

そこで、各自、筆記具をご家庭からお持ちいただけますようお願いいたします。

お持ちいただいた筆記具はカビーにて保管をしていただきます。(毎日お家に持ち帰りません)

ご用意いただけますようお願いいたします。

 

・筆箱

・鉛筆 2~3本

・消しゴム

 

 

 

ジョーイクラス 本日の様子 6月4日(木)

本日2日目!
朝の準備はとてもスムーズに出来ました!
途中、やっぱりお家が恋しくて泣いてしまうお友達もいましたが、大好きなおもちゃで遊ぶと一旦、忘れることができました^ ^
お家を思い出して泣くことも、成長のひとつですね。見守っていきたいと思います。
モーニングミーティングではお名前、お天気をお勉強しました。

確認事項

YGK保護者の皆様

 

日頃よりYGKの活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

いくつかお願いしたい事項がございます。

 

①マスクの着用

登降園時には、お子様、保護者様とも、マスクを着用していただけますようお願いいたします。

 

②お見送りは出来る限り少人数でお願いいたします。

また、その際、会話は出来るだけお控えください。

 

③1階ロビーは一方通行となります。

 

④出来る限り階段でお越しください

エレベーターやベビーカーをご利用の方やご高齢の方を優先とさせていただきます。

 

⑤しばらくの間、食後の歯磨きは行いません

歯ブラシ、カップは不要です。再開する際に、改めてお知らせいたします。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

パピークラス保護者の皆様へお願い

パピークラス園児保護者各位

 

4月からの約1か月半、登園自粛にご協力いただき、ありがとうございました。

まだまだ新型コロナ感染症の状況は気を抜けない状況であり、私たち一人ひとりの一層の意識の引き締めが求められるところでございます。

まずは、次週から登園の受け入れを再開を目前に、教職員一同、皆さんにお会いできますことを楽しみにする気持ちと共に、改めて身が引き締まる思いでおります。

さて、月曜日からの登園について何点かお知らせがございます。以下、ご確認いただけますようお願いいたします。

①登降園時のお願い

送迎時の注意事項を先日メールにてお送りいたしました。ご確認いただけますようお願いいたします。

混雑を避けるために、クラス毎にドロップオフ、ピックアップの時間を指定させていただきます。

パピークラスは、ドロップオフが9:40、ピックアップが14:40となります。

出来るだけエレベーターの使用を避け、階段でお越しいただけますようお願いいたします。

到着されたら、上履きに履き替え、お手洗いを済ませてください。

順番に受け入れをいたします。お待ちの間は、マスクを着用し、お互いに距離をとって、お静かにお待ちください。

 

②預かり時間について

6月1日(月)より、通常の預かり時間となります。お弁当を食べて午後まで一緒に過ごします。

お弁当は食べやすいものを、食べきれる量(普段より少なめが良いと思います)にてご用意ください。

 

②歯磨きについて

しばらくの間、歯磨きを見合わせます。ご家庭にて普段より丁寧に歯磨きをしていただけますようお願いいたします。

 

③クラス備品、衣類の受け渡しについて

教室で使用する文房具類、ユニフォーム類につきまして、月曜日にお一人分ずつお名前の書いた紙袋にまとめ、教室前の廊下に置かせていただきます。お荷物になり、大変恐縮ではございますが、お名前を確認の上、お持ち帰りいただき、全て(クレヨン、マーカー、粘土ベラ等は一本一本全て)にご記名の上、ユニフォーム以外は再度園までお持ちください。文具類、セイフティーハット(防災頭巾)は教室にて保管します。

特に衣類の記名漏れがしばしば見受けられます。ご注意ください。

お子様がお友だちの持ち物と区別をしやすいように、マークやワッペン等をつけていただく等、ご準備をお願いいたします。

 

④クラスオリエンテーションについて

先日お知らせいたしました通り、6月8日(月)にZoomにてクラスオリエンテーションを実施いたします。

ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、お集まりいただければ幸いです

どうぞよろしくお願いいたします。

 

⑤提出書類について

書類の提出がまだの方は、必要事項をご記入いただいた上で、次回登園なさる際に、コミュニケーションバッグにいれていただけますようお願いいたします。

 

ご不明な点等がございましたら、園までお問い合わせください。

6月からのジョーイクラス開講に向けて

ジョーイクラスにお申し込みの皆様

 

 日頃よりYMCAの諸活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。

 緊急事態宣言の解除を受けて、YGKジョーイクラスは、6月2日(火)より、火・木曜日クラスの開講を行う予定です。尚、水・金曜日につきましては、ご参加希望の方が揃い次第、開講いたします。

 ご存知の通り、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではなく、これからも全国で散発的な感染が続くと予想され、私たちの近隣も例外ではありません。

 今までもお伝えしてきた通り、ジョーイクラスの活動では、園児同士、教員と園児の接触を防ぐことは難しく、濃厚接触の場と考えております。教職員は感染リスクを下げる努力をしていきますが、子どもをそれぞれ2メートルずつ離して遊ばせることは出来ませんし、マスクをさせ続けることも出来ません。子どもたちと教職員の感染リスクをゼロにすることは出来ません。

 保護者の皆様におかれましては以上の点をご理解いただき、今後についてご判断いただきますようお願いします。

 園での感染リスクを出来る限り下げるために、以下の取り組みをいたします。保護者の皆様にはご協力をいただきますようお願いいたします。

 

  • 登園にあたってのお願い

 

1.健康観察

・お子様も保護者の方も、必ず起床時の検温をお願いいたします。

・体温を測定し忘れた場合は、登園時に測定させていただきますのでご了承ください。

・発熱(目安は37.5℃以上、もしくは平熱より1℃以上高い場合)がある場合や風邪の症状がみられる場合はお預かりできません。

・熱が下がってから24時間経過していない場合も、同様にお預かりできません。

・同様の症状のある保護者の方についても、送迎はご遠慮ください。

・尚、咳などの呼吸器症状が、感染によるものではない旨の医師の診断書や登園許可証がある場合は、登園可能です。

・登園後に発熱や風邪症状等の体調不良となった場合は、速やかに保護者の方にご連絡いたします。万が一のことを考え、速やかにお迎えをお願いいたします。また、確実につながるご連絡先のご提示についてもご協力をお願いいたします。

・何か普段と異なる様子がある場合は、無理に登園をなさらないようお願いいたします。

 

2.送迎時のご注意

・受け渡しは、4階教室入口にて行います

・登園時間(9:45)

・降園時間(12:15 ハーフデイ、14:15 フルデイ)

・朝の延長保育をご利用の方は、階段扉での受け渡しとなります。階段扉右上の呼び鈴をご利用ください。

・登園の際は、保護者の皆様はマスクを着用の上、互いに距離をとってお越しください。この時、会話はお控えください。

・受け渡し時に体温、体調確認をさせていただきます。通常と異なる様子がある場合は、必ず教職員にお申し出ください。

・送迎時の保護者の方と教職員の相互の連絡については、感染症予防の観点から出来る限り短時間で行うようにいたしますので、ご協力をお願いいたします。またお迎えの際の保護者の方同同士のコミュニケーションについても同様に短時間でお願いいたします。

 

3.新型コロナウイルス感染症陽性となった場合または濃厚接触者となった場合

・お子様、保護者の方または教職員が該当の場合、速やかに関係各所と保護者の皆様にご連絡いたします。

・お子様が陽性または濃厚接触者となった場合は、登園の許可が出るまでの間はお預かりできません。保護者の方の場合は、送迎をおやめください。

・教職員の場合は、保健所の指示に従い出勤を控えます。

・状況に応じて、保健所と相談しながら必要な日数の休園をする場合がありますので、予めご了承ください。

・尚、保護者の方が感染した場合や濃厚接触者に特定されたりした場合は、速やかに園までご連絡願います。

 

  • 園の感染予防取り組みについて

 

・園内はジェスパ(次亜塩素酸を含有した殺菌水)にて園児登園前、昼食前、園児 降園後に定期的に拭き取り清掃を行います。

・各教室に空気清浄機を設置、終日稼働いたします。

・換気扇の終日稼働、または窓開けによる換気を1時間に1回実施いたします。

・登園時、手洗い使用時、外遊び後、昼食前、歯磨き時、その他必要に応じて手洗いをいたします。

・教職員は毎日の検温を行い、風邪症状や体調不良がある場合には、出勤を見合わせます。このため、クラス体制が変更になる場合がございます。

・教職員は原則として室内ではマスクを着用いたします。

 

  • お預かりしている費用について

 

・既にジョーイクラス入園金、クラス費のご入金をいただいている方で、6月からの参加の見合わせをご希望される場合は、お預かりしてる費用を一旦ご返金いたします。ご返金には約2か月程度かかります。この先のご参加月からの費用にお振替することも可能でございます。いずれをご希望されるかお知らせください。

 

  • 指導者体制について

 

・クラスご在籍人数により、しばらくの間は各曜日とも指導者2名体制とさせていただきます。何卒、ご承知おきください。

 

 火曜日 - 潤子先生、初美先生

 木曜日 - 潤子先生、Cora先生

 

  • 6月のフルデイクラスについて

 

・本来、4月に導入保育期間を設けておりましたが、今年度は新型コロナ感染症拡大防止のため、クラスを実施出来ませんでした。お子様方に無理なく安心してクラスになれていただけるように、6月については、預かり時間、費用をハーフデイと同様にさせていただきます。

 何卒、ご了承いただけますようお願いいたします。