ブログ

Time spent at YGK
will be a lifetime treasure

ブログ

学ぶこと、育つこと

12月26日~27日の2日間、YGKサイエンスクラブウィンターコースを実施しました。
幼児と小学生の二つのコースを別の時間帯で実施しましたが、今回はどちらのコースも同じテーマを選びました。

一日目のテーマは、”Apple Boat”。スライスしたリンゴを水に浮かべてボートにします。

幼児クラスのお友だちは、触ったり、においを嗅いだり、目で観察したり、りんごを五感で感じて探究を楽しんでいました。
それから、つまようじと色紙で帆を立てて、水にそっと浮かべてみました。

 

浮かぶかな?沈むかな?

 

…浮かんだ!

今度はつまようじでりんごに穴を開けてみよう。
今度も浮くかな?それとも沈むかな?

思いついたままに試してみます。

サイエンスクラブでは、危険な行動以外はできる限り止めずに見守ります。好奇心の赴くままに自分で考え取り組むことが子どもたちの探究心を大きく育てることを信じているからです。

 


さて、小学生のクラスはどうでしょう。

りんごのボートを水に浮かべた子どもたち。たらいの水を海に見立てています。
「本当の海はこんなにきれいな水じゃないんだよ。」と言って、紙を小さく切って水に入れ始めたお友だち。

その様子を知って、先に生まれた者として心がずくんと痛みました。
子ども達が海を心に思い浮かべた時に、真っ先に「海洋汚染」を思わずにいられない現状…。
子ども達はまっすぐな瞳と心で現実を見つめています。
その瞳が、心が、悲しみで曇らないように、私たちは何が出来るだろうと考え込みました。

 


それはさておき、、、

YGKサイエンスクラブのゴールは、サイエンスの知識を得ることではありません。

不思議!なんでだろう!ワクワクする!こうしたらどうかな?

そうやって心が揺さぶられることが自ら学ぶ力が育つ第一歩だと信じ、そんな瞬間をたっぷりと共有できる場作りを目指しています。


また、英語を詰め込むことを目指しているわけでもありません。
コミュニケーションの一つのツールとして英語に触れ、気持ちを伝えることを楽しんでほしいと思っています。


一人一人の子ども達が、自分を愛し信じ、他者を慈しみ、多様性を自然に受け入れ、夢中になれることを見つけ、自ら学ぶことの楽しさに気付くきっかけとなること、これがYGKの目指すゴールです。

 

 

FacebookInstagramにより多くの写真を載せています。ぜひご覧ください。

夢のキャンプサイト…そして心からの感謝

YMCA Global Kindergartenでは、年長の9月に富士山YMCAに一泊二日のお泊り保育に出かけるのが通例です。
しかし、この長引くコロナ禍の影響を受けて、今年のお泊まり保育は泣く泣く諦めざるを得ませんでした。


そこで、お泊りの代わりに、園内でデイキャンプをすることにしました。夏休み明けに子どもたちの間でキャンプごっこがとても流行っていたことがきっかけになりました。


デイキャンプで何がしたい?皆の話し合いが始まりました。

テントを建てたい、キャンプファイヤーがしたい、そんな皆のリクエストを受けて、三張のテントとキャンプファイヤーが教室内に用意されました。(ご心配なく!もちろん本物の火を起こしたわけではありませんよ。)


食材を得るために釣竿を作って魚釣りに勤しんだり、テントをきれいに飾り付けるのに工夫を凝らしたり、キャンプファイヤーの上でマシュマロやお魚を焼いたりと、思い思いに忙しく立ち働く子どもたち。


気が付くと日が暮れて、もう夕飯の時間になっていました。

この日は、とってもスペシャルな夕飯を用意しました。いつもお弁当を届けてくださるレストランアクイラ・ウォランスさんが、特別なメニューを用意してくださったのです。大きな箱を抱えてレストランのお二人が登場!大きな箱を開けると大きな大きな魚が出てきました。とっても大きくてとっても重たい魚です。でもどうやら本物の魚ではなさそうです。この魚は塩で出来ていて、中にはまだ何かが隠れているとか!


ええええええ!!!!そうなの???早く見たい。待ちきれないよ。


A先生がお魚をとんとんと叩いてみました。すごく堅い!割れないね。じゃあ、今度はもう少し強く叩こう。今度はひびが入った!すごい!割れ目から塩のカバーをはがしていくよ。中からはキッチンペーパーにつつまれた美味しそうなご馳走が出てきました。まだホカホカあったかーい。

さあ、温かいうちにいただきましょう。円になって座って、感謝のお祈りをしましょう。「この特別なお食事に感謝します」

「美味しい!」「もう一つ食べたい!」「おかわり!」
いつもの皆のごはんよりずっしりと分量がはいっていましたが、美味しくてあっという間にぺろり。

皆で過ごした園生活の思い出のアルバムを彩る忘れられない一日になりました。

多くの方に日々見守り支えていただきながら子ども達が健やかに育っていることに改めて思いを馳せると、感謝の気持ちと喜びで心がほっかりと温かくなります。

 

もうすぐYGKを巣立っていく子ども達。
一人一人が、いつも自分を信じ愛することができるように願っています。そして、周りの人の幸せのために動ける、困っている人にはそっと手を差し伸べられる、他の人の喜びを自分のことのように喜べる、そんな人になってほしい、そして私たち自身もそうありたいと願います。これからもたくさんの方からの惜しみない愛情を受けて、健やかに真っ直ぐに育っていくことを信じています。

 


最後に、ぜひアクイラウォランスさんの言葉を紹介させてください。
プロの矜恃に全くもって感服です。痺れました!届けてくださった思いやりのバトンを、今度は私たちが誰かに繋げていく番だと思っています。
アクイラウォランスの皆様、いつも本当にありがとうございます!

 


【子どもたちへのスペシャル】

今日は、日頃私達がお弁当を提供している保育園で、卒園児たちがデイキャンプをするそうで、普段ではない「夕食」を用意することに。

先生からは、
「皆でキャンプファイヤーを囲んで、料理を取り分けるような事をしたいんだけど、コロナ対策もしなくちゃならないから、お弁当形式でお願いします」とのご要望。

でも、先生の気持ち、よく分かるんですよね。
何か、思い出に残るようなこと、してあげたいんですよね。

本当に分かります。

そんなときこそ、飲食業26年の知見を働かせるとき。

さぁ、どうだ!!
メインはお魚希望だったので、「白身魚とキノコのクリームソース 紙包み」をお弁当箱に入る大きさにして、それを積んでからの【塩竈】。

本来は、骨付きの肉や丸魚でやったりしますが、こうすれば
・コロナ対策(個包装)
・皆で取り分ける感じ
・思い出になる

これらが叶いますよね。

使った塩は5キロ。笑
そのまま食べたら○にますね。

そろそろ食べてる頃かと思うのですが、楽しんでくれるといいなぁ…と、近所のおじさんは思ってます。

最近、スタッフとレストランの有り様について、真剣な話し合いをしましたが、その時に共有した信念が、

「出し惜しみしない」

我々プロは、本気出したら、やれること、できることいっぱいあるんです。

それを何か色んな言い訳や理屈をつけて、出し惜しむ人もいます。でも、我々が本気出した時に必要なことって、【ちょっと手間かかる時間】くらいなんですよね。

ちょっと、なんです。

でもその天秤の向こう側には、【感動】が載っかってることが多くあります。

だから、出し惜しんでは勿体ないんです。

自分の秤だけを見てたら、持ち出しに感じるかもしれないけど、向こう側もよく見ようよ、とスタッフには話しています。

今回も、向こうの皿には【たくさんの笑顔】(十分な見返りです)がありました。

これからもこんな風に仕事していきたいな、と思うクリスマス間近でワタワタしているレストランのオーナーでした。☺

 

公式 Instagram と Facebook もぜひご覧ください。

 

「できた!」の笑顔

YMCA Global Kindergartenの一番の末っ子さんが2歳児のYGKジョーイクラスです。一日一日と成長著しいジョーイさんたち。

 

ぽかぽかお天気に誘われて公園遊びに出かけました。帰ってきた皆はニコニコ笑顔。楽しそうに歌っているお友だちもいます。

 

さあ、お外から帰ってきたら何するんだっけ。

うん、そうそう、お外用の靴を脱いで室内履きに履き替えるんだよね。

 

そんな中、Aさんが靴の脱ぎ履きに奮闘していました。かかとがなかなか上手く入らず手こずっています。B先生は穏やかに声をかけながら、それでも、その子が自分で頑張る力を信じて見守ります。

 

ややしばらく奮闘していたAさんですが、ついに...! 自分で靴を履くことができました。

にっこり!

その時のAさんの満足げで誇らしげな大きな笑顔といったら!(写真に納められなかったのが重ね重ね悔やまれます…)

そうだよね、自分で頑張ったんだもんね。

 

子ども達がこんなふうに日々育っていく姿を見ることこそが、私たちの何にも代え難い喜びです。

子ども達は一瞬一瞬着実に育っています。その育ちを分かち合い、喜び合うことが出来ることに感謝します。

 

日々の生活の様子を 公式Facebook 公式Instrgram にアップしています

 

収穫体験に行きました

豊かな自然の恵みに満ちた秋。

先日、YGKの子ども達がブロ雅ファームさんに収穫体験に出かけました。みんなで出かける初めての収穫体験に到着前からみんなワクワク。バスが農場に到着する前から、しっかりと軍手を装着。さあ、準備は整いました!

農園ではブロ雅さんとピロコさんが笑顔で迎えてくれました。お二人の後ろには収穫を待つたくさんの野菜たち。
野菜の葉っぱはいろいろな大きさや形をしています。一体何の野菜かわかるかな。バナナに人参、大根、カブ、ブロッコリーの幼稚園にお布団をかぶった玉ねぎの赤ちゃん…。
ブロ雅農園さんでは、百種類以上のお野菜を、農薬の代わりにお茶やコーヒーを使って、大切に育てていらっしゃるそうです。
他にも、皆が大好きなちょうちょやうさぎは実は畑にとっては困ったさんであること等、野菜にまつわるいろいろなことを教えていただきました。
また、子ども達が収穫体験をより楽しめるようにと様々な工夫が!その一つが野菜ガチャ。抜いてみるまではどんな色や形のお野菜が出てくるかわからないのだそうです。面白そう!

「1人5個とってごらん」というブロ雅さんとピロコさんの声かけに、これと思った株をしっかりと握って土から引き抜く子、一度に2束抜いたことに気が付かず「見て!2つ付いてるよ」と嬉しそうな子、「あと何個?」とエコバッグを見せてくれる子、地面の下から思っていた以上に大きな大根が出てきて「大きすぎる」と固まっている子、、、
楽しみ方も収穫物も一人ひとりそれぞれ。

次の登園日、収穫した野菜が教室の机の上に置かれました。
年少クラスでは、野菜をしっかりと観察して絵を描いていました。

「色は、、、こっちのクレヨンかな?」
「形は、、、丸いね。」
「おひげが生えてるね。」
「葉っぱはこんな形、、、。」

年中クラスと年長クラスでは、見たこと聞いたこと感じたことを思い思いに絵に表しています。

「これは玉ねぎの赤ちゃん。寒い冬に備えてお布団をしっかり被っているよ」
「これは野菜を食べようとしているうさぎ。でもトンビが追い払ってくれるんだ」

五感を使った豊かな体験は、心に残る豊かな学びをもたらします。

 

他の写真と投稿は、公式Facebook 公式Instrgram をどうぞ!

 

素晴らしい出会いに満ちた世界

ある日の公園で、子どもたちが眠そうな蛙を見つけました。
 
「見て、蛙捕まえた。かわいいでしよ。」
「教室に連れて帰りたい。」
「でも餌がないと生きられないよ。」
「でも連れて帰りたい」
 
さあ、どうしよう。
子どもたちが相談を始めました。
しばらく相談した結果、教室に帰る前に逃がしてあげることに決めました。
 
でも、どうしても蛙を連れ帰りたかったAさん。
やっぱりどうしても蛙さんにさようならを言いたくありません。
そこで、どこかに隠れることにしました。
 
それに気づいたBさん。
「Aさん、どこかに行っちゃったよ」
 
Aさんはぐるぐるする気持ちをどうして良いか困っていたのです。
しばらくかかって、教室に帰ることを自分で決めました。
 
クラスのお友だちは、その間じっと待っていました。
そして戻ってきたAさんに何でもないように声をかけました。
「さあ、帰ろう」
 
一匹の蛙との出会いが、自分の感情に向き合うこと、お友だちに思いやりを持って接することを教えてくれました。
世界は素晴らしい出会いに満ちています。
 
 
 
 
 

五感で世界と繋がること

子どもたちは五感を使って世界と繋がっていきます。 目で、耳で、鼻で、肌で、素材を感じ、探究し、理解を深めていきます。

 

「この実、割ってもいい?」

「もちろん」

「うわあ、パッションフルーツみたい」

「おいもの皮、剝いてるんだ」

 

学びの場面において、いつも主役は子どもたち自身です。

私たち大人はCo-Learner(共に学ぶもの)として、子どもたちと同じ目線で不思議を感じ、その一瞬一瞬を愛おしみ、驚きや心の震えを分かち合います。

 

 

YMCA Global Kindergarten

Instagram https://www.instagram.com/ymcaglobalkindergarten/

Facebook https://www.facebook.com/YMCA.Global.Kinder

 

 

 

 

りすさんのためのどんぐりバター

子どもたちが、リスの餌にしようと、どんぐりバターを作っています。
とんとんとん、叩いてみるとどんぐりの殻が割れました。
殻の中から出てきたどんぐりの中身を潰していた子どもたち。何かに気付いたようです。
「白くなった!」
今度は、粉末になったどんぐりにオイルを混ぜていた子が言いました。「黄色くなった!」
さらにかき混ぜて続けてみます。すると、「濃い黄色になった!」
匂いを確かめてみよう。くんくんくん、、、あまり好きな匂いじゃないなあ。
「どうしたらいい匂いになるかなあ」
いちごを混ぜる?それとも塩かな?オレンジ、チョコレート、りんご、バナナブルーベリー、さくらんぼに桃はどう?
 

自然は偉大な先生 ー命の学びー

虫や自然が大好きなYMCA Global Kindergartenの園児たち。
いつものように大好きな公園遊びに出かけた子どもたち。何羽かのシジミチョウとシオカラトンボを捕まえました。じっくり観察をしようと、捕まえた虫たちを教室に連れ帰ってきました。しばらくすると、虫かごの中でトンボが一羽の蝶を食べていることに気が付きました。それを見て、悲しくなり、涙ぐむ子がいました。一方で、生き物の世界は食べるものと食べられるもので成り立っていることを冷静に説明してくれるお友だちもいました。また、一人の子が「同じ入れ物にいれてしまったのが失敗だったね」と気付いたことを言葉にしてくれました。それに対して、「小さな蝶はトンボの食べ物だから、たとえ自然の中にいたとしても食べられていたかもしれないんだよ」と答える姿もありました。
虫たちの小さな命が、大きくて深い学びの時を与えてくれました。

 

大好きな音楽の時間

音楽は、いつの時も私たちの心を躍らせるとても素敵な時間をもたらしてくれます。

YMCA Global Kindergartenでは、週2回音楽の時間があります。

音楽の時間には、元気で明るい歌声と楽しくて仕方ないクスクス笑いが教室から聞こえてきます。

2016年、南カリフォルニアの「脳とクリエイティビティ研究所」が、音楽体験は子どもたちの脳の成長、特に言語習得と読解力の成長を促す、という研究を発表しています。

どの子も音楽の先生と音楽の時間が大好きです。音楽との出会いを通して、歌うことの楽しさ、演じることの楽しさ、お友だちと作品を作り上げることの楽しさを会得していきます。

 

 
 

 

子どもたちのゆたかなあそびの世界

YMCA Global Kindergartenの子どもたちの毎日は、ワクワクと創造力にあふれています。 最近は、おもちゃの電話を使って、電話越しのおしゃべりが大好きな子どもたち。今日は、一人のお友だちが緊急通報を受けて、お隣のお友だちが通報者のお名前を書きとっていました。さらに、倒れている人にCPRをしている姿も!

子どもたちの豊かなあそびの世界、そっと招き入れてもらいませんか。

 

 

YGK Instagram https://www.instagram.com/ymcaglobalkindergarten/

YGK Facebook https://www.facebook.com/YMCA.Global.Kinder